近畿ブラ歩き2

休日の余暇を利用して、畿内の神社仏閣と祭り・催しを訪れて歩き回って居ます

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

手作りあんみつ みつばち

此方のお店の情報は、20年前から或る情報誌に投稿され、注目して居ました。 だが認識してからは一向に足が向かず、今回下鴨神社発祥のみたらし団子の記事投稿を企画し、初めて伺わせて戴きました。 今回以前にも葵祭で2回ほどお店の前を素通りして居まし…

またガクッと来ました

みたらし団子の老舗店から200m以上歩いた場所に例の老舗菓子処が在ります。 今回は、此の店も含めて3店舗巡る予定でしたが、当てが外れました。 「え⁉️ウソだろー。」わざわざ火曜日の店休日を外して訪れたのに、そんな殺生な事が有るのか? 訪れた老舗…

みたらし団子発祥の地

今現在、日本の津津浦浦にオヤツとして国民から支持される和菓子として竹串で4つ刺して販売されて居ますみたらし団子が、下鴨神社で行われる「御手洗祭」「葵祭」際にの氏子の家庭で作られた団子がやがて境内の店で売られる様に成り、境内(糺の森)に在る御…

甘味処巡礼

昨日、久々に美味し物を訪ねて三箇所の甘味処を訪ね歩きました。 まず最初に、日本で名だたる神社⛩️で世界文化遺産に認定されて居ます下鴨神社へ巡礼と研鑽の為、参詣しました。 何故、神社なのか?下鴨神社なのか?と訝られる方が沢山居られると思いますが、…

帰命頂載地蔵尊

8月1日に、現役バリバリ名うての怪談師で日蓮宗住職を勤める三木大雲師の従事される蓮久寺と其の周辺に在る西本願寺を散策しました。 是は以前から公言して居る予定を実行したまでで、今日の投稿もお約束しました予定を実行しました。 流石に酷暑に付き、…

一蓮托生の門前町

西本願寺の御影堂門前に堀川通を隔てる横断歩道で信号待ちをしていると、真正面に門前町へ誘う総門と西本願寺の教育施設龍谷ミュージアムが私の眼前に聳え立つ景観が視えて居ます。 後ろを振り返ると御影堂門が有り、堀川通を隔てる延長上に異様な或る物が目…

う~ん?何と表現したら良いのか?

左女牛井跡まで来たら、大衆仏教の聖地まであともう少しです。 聖地なんてそんな大層な物で無く、人殺しに大手を振って参加した物騒な人殺し集団の成れの果ての棲家を訪れました。 向う途中、ホテルや関係関連の施設を目にし、是は全く過分で有ると強く思った…

左女牛井跡

蓮久寺から清水向かって五条通を東に向かい、堀川五条通交差点に差し掛かると右折して親鸞が興した浄土真宗西本願寺を目指して歩いて居る途中或る物が視野に入って来た。 目を向けた場所には、謂れ書きを記した鑑札と石碑が立てられて居ました。 石碑の右側…

怪談和尚のお寺 日蓮宗蓮久寺

新今宮駅から大阪駅で下車して、阪急梅田駅から乗車し終着河原町駅で下車しました。 河原町から地下道を歩き、地下から高島屋に入店し、買物を済まして京都市営地下鉄四条駅まで歩き、地下鉄車両で北大路まで移動しました。 先に昼食を摂り、イオンタウン北…

JR新今宮駅がヤットマトモに成りました

昨日(8月1日)、京都に出掛け為に電鉄を乗り継ぎ乗り継ぎで二番目の電鉄に乗り継いだ時、プラットホームに降り立って駅の違和感に気付きました。 新今宮駅はJR西日本環状線の要衝駅の役割を担い、環状線駅では上位の集客を誇り、プラットホームが二本有し…